【クロスロードダイバーシティ体験型研修】
2025.02.17
クロスロード・ダイバーシティゲームとは
組織の多様性をどのように理解し、活かしていくのかダイバーシティ&インクルージョンについて楽しみながら考える対話型のカードゲームです。
ダイバーシティ編はキャリアや育児、介護、障がい者雇用、LGBTなど組織や職場で起こりがちなジレンマや答えのない問いについて考えるきっかけ、他者への共感や相互理解を深めることを参加者同士が意見交換しながら進めていきます。
研修概要
1 オリエンテーション(30分)
・研修の目的、内容説明
・ダイバーシティに関する基礎知識
2 クロスロードダイバーシティゲーム(ダイバーシティ編)体験(90分)
・ゲームのルール説明
・グループに分かれてゲーム実施
・意見交換
3 グループワーク(60分)
・ゲームの振り返り、学びの共有
・ダイバーシティに関するテーマについてディスカッショn
・職場でのダイバーシティ推進に向けたアイデア出し
参加人数:4名〜
研修時間:3時間
実施場所:会議室など
研修講師:クロスロードダイバーシティ認定講師 石原晴子
研修費用:お問い合わせください。
※研修内容、時間、費用などはご要望に応じて調整可能です。
研修効果を高めるため、事前アンケートやフォローアップも実施可能です。
研修の特徴・期待される効果
○体験型学習:ゲームを通して主体的に学ぶ
○対話型学習:グループワークで意見交換、理解を深める
○実践的:職場でのダイバーシティ推進につながる具体的なアイデアを創出
○多様なニーズに対応:全社員対象、部署・チーム別など柔軟な研修設計が可能
●多様性を尊重し、誰もがのそ能力を最大限に発揮できる組織文化を醸成する
●「多様な人がいる」だけでなく「多様な人々が活躍できる」組織への進化を促す
●リスクを恐れずに本音で話せる場を作る
●組織の多様性を最大限に活かすための土台を築く