toggle

野に遊び、山を味わい、自分に還る。
MAEYAMA FIELD

MAEYAMA FIELD
ココロを開く。感性を開く。未来を開く。
ここは、野山に開かれたみんなの学び場。
大声を出す。思いっきり笑う。
薪を割る。川で遊ぶ。花や鳥を観察する。
焚き火で作った料理を囲む。
年齢も、性別も、立場も、キャリアも超えて自然の中で過ごせば、素の自分に還る。
なんにもないけれど、大切なものが見つかる。
さあ、新しい自分に会いに行こう。

WHAT’S MAEYAMA FIELD?

ONDOのフィールド研修とは?
スキルを身につける学びではなく
共同作業を自然の中で共に行うことでチームが1つとなり強い絆が生まれたり、
新たなつながりや質の高い関係性を築くことができます。
普段、仕事で見せている顔とは違う顔が見れたり、感覚が磨かれ、
いつもと違ったアンテナを持てたり
世の中の見え方が変わり、よいアイデアが浮かんだり・・・
オフィスや会議室ではなく、フィールドに身を置くことで心を解放し、
問題解決やレベルアップのきっかけを引き出すことを目指しています。

ABOUT MAEYAMA FIELD

前山フィールドについて
香川県・さぬき市の研修施設「MAEYAMA FIELD」。
ここではONDO監修の個性豊かなパートナー講師による
フィールドワークを体験いただけます。
企業・団体向けはもちろん、子ども向けなど
様々な研修内容をご提供できますのでお問い合わせください。

ONDOのフィールド研修は
こんな方にオススメです!

研修内容例

「マインドフルネス、生命の多様性の有益性を感じる」

森から個性と多様性の大切さを学ぶ

  • 時間を忘れて、森で過ごす1日
  • 時間を忘れて、森で過ごす1日
森から学ぶ
「生き残り戦略と多様性」
  • ・植物の進化の歴史から、生き残り戦略には様々なものがあることを知る
  • ・多様な生き残り戦略(個性)の存在・共存が安定・循環した組織や社会を作る上で重要であることに気づく
【対象】 自分らしさ(自分の組織らしさ)を活かした活動(働き方・生き方)をしたい、させたいと考えている方々 1~10名程度
【講師】 横山昌太郎
【研修内容(例)】
  • ・集合
    道の駅集合。乗り合わせて、山の家へ。
  • ・山の家到着
  • ・説明・お手洗い等準備
  • ・自己紹介(どんな事業をしているのか、研修に来た理由・目的等)
  • ・自然散策
    植物の進化の歴史(コケ→シダ→裸子植物→被子植物→草本→雑草)と各植物の生態・生存戦略について話しながら歩き、山の家へ戻る
  • ・シェアリングタイム
    お茶をいただきながら、研修を通じて感じたことをシェアする
  • ・解散
    到着。資料等お渡し。お手洗い等、道の駅へ移動して解散。
食材探しからはじめるピザづくり

食材探しからはじめるピザづくり

  • 食材探しからはじめるピザづくり
  • 食材探しからはじめるピザづくり
体験型野外研修
食材探し×ピザづくり
「自主性・一体感によるチームづくり」
実務では経験できないような学び、気づきを得る
  • ・目標を共有することでチーム力UP
  • ・チームで行動する意味を理解する
【対象】 新入社員など 若手向け 6〜15名
【講師】 NiCO☆1(山田富士夫、田中真利子)
【研修内容(例)】
  • ・自己紹介
  • ・1日の流れの説明
  • ・アイスブレイクによるチーム編成
  • ・食材探し ルール説明と各チームでの作戦会議
  • ・フィールドで食材探し(チェックポイントを探す)
  • ・プログラム終了後 どんな食材を手に入れたか発表
  • ・調理説明
  • ・焼き上がったチームからピザのプレゼン
  • ・ランチタイム
  • ・各チームで振り返り、発表
手間ひまを楽しむ、炭づくり体験

手間ひまを楽しむ、炭づくり体験

  • 薪割り体験&スウェーデントーチ作り
  • 薪割り体験&スウェーデントーチ作り
薪割り体験&スウェーデントーチ作り
昔から面々と引き継がれてきた里山の生業を追体験し、
持続可能な社会のあり方を考える。
【時期】 9月20日~5月下旬まで
【対象】 小学生~大人 9名
【時間】 約4時間
【講師】 戸井裕孝
【研修内容(例)】
  • ・自己紹介
  • ・ニックネーム作成
  • ・玉切り(細い木をノコギリで)
  • ・薪割り(斧または薪割り機で)
  • ・イスの表面を磨く(サンダーやペーパーにて)
  • ・スウェーデントーチ作り
川遊びから学ぶ、リアルな環境問題

川遊びから学ぶ、リアルな環境問題

  • 川遊びから学ぶ、リアルな環境問題
  • 川遊びから学ぶ、リアルな環境問題
鴨部川源流保全ツアー
楽しみながら、環境問題について考え、
環境保全活動に対する意識を向上させて自発的な環境行動を促す。
  • ・香川の森と水環境を知る。
  • ・香川では貴重な源流部で川遊びを楽しみ、その大切さを感じる。
  • ・グループで活動を行い、参加者同士の交流を深める。
【対象】 若手社員 10名
【講師】 谷 光承
【研修内容(例)】
  • ・1日のスケジュール紹介、講師紹介、自己紹介(参加者を知る)、前山の紹介
  • ・森の中で実施、グループ分け
  • ・下草狩り、植林、枝打ち、竹林整備
  • ・作業で切り出した間伐材又は竹を使ってクラフト
  • ・竹食器づくり(汁の器、箸)
  • ・竹飯づくり(水質調査プログラム時にはスタッフが火の番を行う)
  • ・火起こしの体験、巻き割り体験
  • ・3つの方法で水を調べる(からだ、薬品、生き物)
  • ・暑い場合は水遊びあり
  • ・竹飯、汁、漬物
  • ・大師の水でコーヒー
  • ・体験したことの振り返り、今後私たちが出来ること
  • ・意見の共有
話す、聞く、心をつかむ

話す、聞く、心をつかむ

  • 話す、聞く、心をつかむ
  • 話す、聞く、心をつかむ
自分の声を知る、興味を持つと気持ちや感情が言葉に乗り、
話の引き出し方や伝え方の幅が広がる。声は武器になる!
【対象】 新入社員、若手、中堅社員 (子供、学生も可能) 16~8名
【講師】 岡 加依子
【研修内容(例)】
  • ・自己紹介
  • ・スケジュール紹介、アイスブレイク
  • ・ストレッチ、発声練習(体をほぐす、緊張を解きほぐすリラックス方法)
  • ・呼吸法
  • ・表現力を豊かにする(朗読、ナレーション、台詞読み)
  • ・レポーター、実況(五感を使って伝える)
  • ・森の中で大声で叫ぶ「未成年の主張」ONDOバージョン
  • ・ふりかえり

講師紹介

五名薪ステーション責任者 海ごみリーダー
戸井裕孝 HIROTAKA TOI
沖縄にいて学んだことの1つに、とても自分たちの県の事を愛してた事があります。僕は香川で生まれ育ったけれど、知らないことばかりなので、香川の魅力を発見し伝えていきたいと考えています。
五名里山を守る会所属
実績
沖縄県西表島にて6年間トレッキング・マングローブカヤック・シュノーケル・ナイトツアーのツアーガイドとして生計をたてる。そのうち四年間は独立してショップを経営。既存のツアーをアレンジしたり、新規開拓でツアー作成をしてリピーターを増やし四年間で売上は1.5倍に。
現在は香川県主催の里海ガイド養成講座及び瀬戸内観光ガイド受講中
ラジオDJ、ナレーター、イベントMC、演劇
里海プロガイド・フリーランス
岡 加依子 KAYOKO OKA
自分の想いを言葉にしたり、体で表現する楽しさ、他者の考えに触れ視野や思考を広げる面白さを感じられる場に。実体験に勝るものなし!一緒に遊んで、学びましょう!
ラジオDJデビューから現在も毎週生放送番組(3時間の生放送)を担当。14年の経歴で4000時間以上。 中高生など学生からミュージシャン(新人~ベテラン)、クリエイター、スポーツ選手、企業、農家など多様3000人以上にインタビュー、取材を行う。
資格
・かがわ里海プロガイド ・かがわ里海ファシリテーター ・温泉ソムリエ
実績
<ラジオ出演>
・FM香川 JOY-U CLUB ・週刊みとよ ほんまモンRadio! ・SUNUKI ROCK COLOSSEUM 公開生放送&トークライブ
<TV>
・中讃ケーブル CVCニュース キャスター
<イベントMC>
・かがわ里海づくりシンポジウム ・香川用水記記念公園「水辺の納涼祭」 ・サンポート高松トライアスロン
・四国B級ご当地グルメフェスタinまんのう公園 ・あやがわサマー&オータムフェスティバル
<演劇>
演劇ユニット「うちんく企画」、県内の学校・施設などでの出張演劇公演
・仁尾興産株式会社100周年記念事業 特別演劇公演@三豊市 松賀屋「にがりえもん」
・丸亀市生涯学習センター「丸亀歴史短編物語~MARUGAME SHORT SHORT~」
・瀬戸内国際芸術祭2019 瀬戸内少女歌劇団「せとうち物語-粟島編-」(秋会期・粟島)

NiCO☆1

NiCO☆1がおくるテーマは「大人の遠足」。 慌ただしい空間から一歩離れ、前山の家で過ごす仲間との時間。 自然豊かな場所でのグループワークを通し、職場とは違った仲間の新たな一面を見つけたり、チームの結束力を高めます。 NiCO☆1では、五感をフル活動させ、心豊かになることで人間力アップに繋がると考えています。 そんなお手伝いをさせて頂けると嬉しいです。
パラレルワーカー
山田富士夫 FUJIO YAMADA
1974年 香川県育ち。
好奇心旺盛で、好きなことにはのめり込む性格。高校卒業後、県内の地元企業に就職。 30歳を過ぎてから、自己研磨のため、KSB・FM香川アナウンススクール、かがわ里海大学・里海プロガイド養成講座を受講。その後、そこで培ったスキルを頼りに司会業やガイド業などの活動を展開。現在は、アウトドア好きの趣味が高じて仕事に変わり、ライフワークを楽しむ日々を送っている。
資格
・かがわ里海大学 里海プロガイド養成講座(応用編修了) ・KSB.FM香川アナウンススクール(研究科修了) ・日本BBQ協会公認インストラクター ・JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー ・狩猟免許(わな猟)
スーパーアシスタント
田中真利子 MARIKO TANAKA
1984年 香川県三豊市うまれ。 幼い頃から三豊市荘内半島の山と海に囲まれた自然の中で育つ。18才で結婚。現在四人家族の二人の娘を持つ母。子供に手がかからなくなった頃から自分の生き方に目がむき初め、自分が興味関心を持つ様々な分野について学ぶ。自主イベント開催や、持ち前の行動力と元気からイベントスタッフとして呼ばれることも多数。現在は、講師の山田富士夫と共にビーチクリーンアップ『Desing The Earth』を立ち上げボランティア活動にも精力的に活動中。
資格
・お笑い心理学(中級) ・JRFA日本リラクゼーション フットケアセラピスト ・狩猟免許(わな猟) ・日本BBQ協会公認インストラクター ・JBS認定ブッシュクラフトアドバイザー ・かがわ里海大学 (里海ガイド応用編修了)
実績
・かがわ里海大学 里海体験ツアー(ツアーガイド及びアドバイザー)
・瀬戸内国際芸術祭2019 オフィシャルツアーガイド
・市民団体主催.婚活イベントMC他
博士(農学)、森林インストラクター
横山昌太郎 SHOTARO YOKOYAMA
地球が誕生して46億年、生命が誕生して38億年。
自然界は私達が普段感じている以上に多様で複雑です。
生命の世界には間違いなく熾烈な生存競争があるのですが、一方で多様な生命が様々な関係性(つながり)とバランスを保ちつつ生きています。そんな自然界、特に生命のあり方から、私達の生き方や社会のあり方を学べると思ってガイドをしています。
1971年広島県生まれ、三重県育ち。名古屋大学農学部林学科にてニホンジカによる森林荒廃の調査・研究を行う。大学院中退後、環境庁(当時)に入庁。全国の国立公園の許認可業務や現地の自然保護官などに携わる。9年間の行政経験後、「自然の不思議や素晴らしさを人々と一緒に楽しみたい」との思いから環境省を辞職、(株)ピッキオ(星野リゾート子会社のエコツアー団体)に入社、ツアーガイドとなる。森の案内やクマの保護管理、ツアー企画、ガイド養成講習会の講師、エコツーリズム推進に関わる業務を担当する。10年間のガイド経験後、より地域に根ざした生活と活動を目指し2016年4月香川県に移住、現在まんのう町にてフリーランスとして森歩きのガイドツアーなど様々な仕事(小商い)・活動を行っている。
資格
・博士(農学) ・森林インストラクター ・森林セラピーガイド ・讃岐ジオガイド ・かがわ里海プロガイド(基礎編修了)
・全国通訳案内士(英語) ・国内旅行業取扱管理 者
実績
<ラジオ出演>
・西日本放送RNCラジオ「CHIT CHAT RADIO」内の「昌ちゃんのForesTalk」にて森の話を月一回担当
・教育関係では、エコツーリズムや森林生態に関する単発講義(香川大学、日本福祉大学、関西学院大学、龍谷大学、和歌山大学など)や森林生態学の講義(大阪ECO動物海洋専門学校)を担当
・ガイド養成講習会(主に日本エコツーリズム協会主催の講習会)にて講師を担当
・その他行政関係業務(エコツーリズム推進全体構想作成、コウノトリ関連ツアー造成などの各種アドバイザーなど)
RAC(川に学ぶ体験活動協議会)トレーナー
谷 光承 MITSUYOSHI TANI
「体験」と「気づき」「リスクマネジメント」を大切にガイドをさせていただいています。香川県の自然環境は大自然ほど雄大ではありませんが、我々の生活と近い場所に多くの自然環境が残されています。人間生活と近い場所に自然があるためにあたり前で気づかなかったり、自然体験が希薄になったために双方の関係について忘れていたりすることがあると思います。身近にあるフィールドを利用しながら、人間生活と自然や生き物とのかかわり方について知るきっかけづくりが出来ればと考えています。
一般社団法人かがわガイド協会
NPO法人アーキペラゴ
NPO法人白川流域リバーネットワーク 所属
大学生の時に子どもたちを対象とした自然体験学習を行うサークルを立ち上げたのがきっかけとなり、熊本のNPO法人・河川協力団体で2007年から10年間リバースクールや河川学習館の企画運営、水防災活動に携わってきました。
2016年から地元の香川県へもどり、同県や四国を中心として得意分野である「水に関わる自然体験活動や水環境保全」「地域資源や里海を利用したツアー開発及びツアー実施」「海洋ごみの削減」「防災や水難事故防止」の活動へ積極的に携わっています。
資格
・NACS-J自然観察指導員 ・RAC(川に学ぶ体験活動協議会)トレーナー ・RAC水辺のレスキューマスターインストラクター ・ツリークライミング®ジャパンベーシックツリークライマー ・かがわ里海大学 里海プロガイド養成講座(応用)修了 ・プロジェクトWETエデュケーター講習修了 ・上級救命講習 認定証取得 ・WFA(ウィルダネスファーストエイド)ベーシックレベル2017年受講・取得
実績
・かがわ里海大学(香川県)における里海体験ツアーの企画運営及びガイドを実施
・RACリーダー(川の体験活動指導者)講習会講師を毎年担当。仁淀川水系で実施 ・所属、活動をするNPO法人で海ごみゼロアワード日本財団賞を受賞

ご依頼の流れ

1. まずはお問い合わせ

お問い合わせフォームからご連絡をお願いします。 ご希望内容について(ご希望の内容や参加人数、ご希望の講師名など)、わかっている範囲でお知らせください。まだイメージが固まっていないが、話だけでも聞いてみたいなど、漠然としたご相談でもお気軽にどうぞ。

CONTACT

2. お電話かオンラインで詳細お伺い

お問い合わせ内容に応じて、弊社担当者、もしくは講師と直接やり取りいただきます。詳細ご要望をヒアリングし、ご希望に応じた内容での実施が可能かなど打ち合わせさせていただきます。

3. 条件確認及びご契約

費用についてや実施条件など、実施に向けての確認を行い、ご契約を交わします。ここでご契約いただくまでの費用は発生しません。

4. 詳細プラン確定及び研修実施

具体的な実施プランを打ち合わせしながら決めていきます。フィールド研修は当日の天候や状況により、予定通りには進まない可能性があります。講師は状況を見ながらプログラムを調整し、より良い場づくりに努めます。

5. 終了後ふりかえり
(オプション)

実施後のアンケートやふりかえりミーティングなど、必要に応じて対応します。

企画・研修実績

MORE

トップへ戻る