toggle

ONDOの活動

開催報告:第2回ONDOコミュニケーションカレッジ

2019.09.20

株式会社ONDO主催 

ONDOコミュニケーションカレッジ 

講師:株式会社ONDO 代表取締役 谷 益美


第2回ONDOコミュニケーションカレッジ開催!

遠くは松山、尾道からのご受講の皆様をお迎えして終了いたしました。

—–

日時:2019/09/13~15

場所:サンポートホール高松

—–

●第1講(9/13)「コミュニケーションの基礎を学ぶ」2時間講座(19-21時)

講座概要

・次につなげるコミュニケーション

・量と質の関係性

・自分と相手を理解する「ソーシャルスタイル理論」

・より良い関係性を築く「コミュニケーション戦略」

・今後に向けての課題設定

●第2講(9/14)「コーチング(1on1)スキルを磨く」1日講座(10-18時)

講座概要

・そもそもコーチングとは

・レベルアップの3要素

・スキルアップの4段階

・聞くスキル「聞き出す・聞き切る・聞き分ける」

・聞き上手になる7つのポイント

・GROWモデルのコーチング

・目標設定はSMARTに

・質問のポイント

・相手のモチベーションを上げる言葉

・Iメッセージ・Youメッセージ

●第3講(9/15)「ファシリテーションスキルを磨く」1日講座(10-18時)

講座概要

・ファシリテーションとは

・リーダーとファシリテーション

・会議ファシリテーションのコツ

・「目的思考」を習慣にする

・参加者を分析する「AIKAPP分析」

・引き出すスキル「質問の使い分け」

・「決め方」の決め方

・様々な会議実践など

受講後のアンケートには、受講後の意気込みなどもたくさん記載していただきました。

一部ご紹介いたします。

≪参加者の感想≫

1)受講して良かったこと

・ファシリテーションもスキルだということが理解できたこと。

・動画撮影で自分の話し方を客観的に見れたこと。他のメンバーとの交流

・知識だけではなく実行することの大切さを学んだ

・スキルとマインドについて、バランスよく指導して頂け、理解が進みやすく、楽しく受講させていただきました。

・会議に向けての備えがいかに重要かを実践形式での体験により、具体で学ぶことができ、実感できたこと。 ・自分の目的意識がまだまだ曖昧であることを改めて認識したこと。

 

2)実践している(しようと思う)こと

・①フレームワークを身につける ②積極的にファシリテーションを担当し、苦手を克服する

・相手が話しやすいよう、うなずき・相槌等を行う。

・研修の復習と実行

・メンバーのパーソナル特性を意識した、ファシリテーション。

・職員会や企画委員会、終礼等に向けて事前の段取りを丁寧に行うこと。議題の整理や根回し等、管理職や職員それぞれの意向を把握しておき、気になる部分は話を詰めておくこと。

・現職教育における各グループによるKJ法での討議後、全体共有の場で、研究主任がホワイトボードを活用して内容整理を行うようにすること。 ・高学年の授業の中で、小ボードを用いてワールドカフェ的なグループ討議を取り入れることで、誰もが意見を出しやすい空気をつくること。

 

3)今後に向けたリクエスト

・まだ習得しきれていないので再受講予定ですが、この発展形の研修があれば参加したい

・定期的に開催をお願いします。内容に対して時間が短いように思う。

・コーチングとファシリテーションのブラッシュアップ講座(実践研修)

・1on1ミーティングの研修へ参加したいと思っています。

 

4)その他

・今回も楽しく学ばせていただき感謝しております! 今後とも宜しくお願い致します。

・お疲れ様でした。谷さんの実行力に感心した次第です。

・運営、写真撮影などありがとうございました。とても楽しかったです。

・この度は、大変お世話になりました。引き続き、学びの機会に参加させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

・講座を受けることで、自分の目的意識がはっきりしていないことに始まり、日常のどんな場面でファシリテーションが必要か、また傾聴や相手に合わせた対応がどの程度できているのか、気付きや反省点も多く出てきました。(一部抜粋)雑務からの時間確保や上司への働き方等の提案なども含め、職員が働きやすい環境づくりを目指したいと思います。

 

 

トップへ戻る